あなたは最近、リスティング広告の存在を知ったのだろう。しかし、「どういう仕組みなのか分からない」と悩んでいるのではないか?
そう悩むのも無理はない。
リスティング広告の仕組みは複雑だ。広告運用に携わった経験がなければ、何も分からないのも無理はない。
しかし安心してほしい。この記事を読めば、全てを理解できる。
じっくり読んで、ぜひ参考にしてほしい。
目次
1.リスティング広告とは

リスティング広告とは、「『検索エンジン』と『検索エンジンの提携媒体』の2つで表示される広告」のことだ。
下表の2種類がある。
種類 | 概要 |
検索連動型広告 | 検索エンジンの検索キーワードに連動して表示される広告 |
コンテンツ連動型広告 | 検索エンジンの提携媒体でコンテンツに連動して表示される広告 |
一般的には検索連動型広告のことをリスティング広告と呼んでいて、本記事でもその認識で説明をしていく。
リスティング広告の概要は、「リスティング広告とは」で詳しく説明している。ぜひ参照してほしい。
2.リスティング広告のアカウント構成の仕組み
リスティング広告のアカウント構成の仕組みは下図の通りだ。

各構成要素の概要は下表の通りだ。
構成要素 | 概要 |
アカウント | 複数キャンペーンの一元管理が可能 1商材につき1つ作成するのが一般的である。 設定項目 1.名前 2.連絡先 3.クレジットカード番号 4.予算 5.広告表示オプション |
キャンペーン | 複数広告グループの一元管理が可能。 キーワード属性でまとめるのが一般的である。 設定項目 1.日予算 2.配信日時 3.配信地域 4.配信デバイス 5.除外キーワード 6.入札単価 7.広告表示オプション |
広告グループ | 「複数の広告」と「複数のキーワード」の2つの一元管理が可能。 ユーザーニーズでまとめるのが一般的である。 設定項目 1.除外キーワード 2.入札単価 3.広告表示オプション |
広告 | 広告文の管理が可能。 設定項目 1.広告見出し 2.説明文 3.表示URL 4.リンク先 |
キーワード | 広告配信キーワードの管理が可能。 設定項目 1.マッチタイプ 2.入札単価 |
リスティング広告のアカウント構成の仕組みは、「リスティング広告のアカウント構成」で詳しく説明している。ぜひ参照してほしい。
3.リスティング広告の成果発生までの仕組み
リスティング広告の成果発生までの仕組みは下図の通りだ。

具体的には下記の通りだ。
- 「広告配信キーワード」と「キーワードごとの入札単価」の2つを登録
- 1で設定した広告配信キーワードをユーザーが検索
- オークションによって「広告掲載順位」と「クリック単価」の2つが決定
- 広告掲載開始
- ユーザーが広告をクリック
- ランディングページ内でコンバージョンが発生
ご覧になって分かる通り、簡単な仕組みなので、そこまで難しく考える必要はない。
4.リスティング広告のコンバージョン数の仕組み
リスティング広告のコンバージョン数の仕組みは下図の通りだ。

つまり、下式で決定する。
「コンバージョン数=インプレッション数×クリック率×コンバージョン率」
3つの指標を最大化させることで、コンバージョン数も最大化するのだ。
指標 | 概要 |
コンバージョン数 | 成果が発生した回数のこと。 具体例 1.購入 2.問い合わせ 3.資料請求 |
インプレッション数 | 広告の表示回数のこと。別名imp数と呼ぶ。 |
クリック率 | 広告がインプレッションされたユーザーのうち、広告をクリックしたユーザーの割合のこと。別名CTRと呼ぶ。 計算式:クリック数÷インプレッション数×100(%) |
コンバージョン率 | ランディングページに訪問したユーザーのうち、コンバージョンに繋がったユーザーの割合のこと。別名CVRと呼ぶ。 計算式:コンバージョン数÷クリック数×100(%) |
5.リスティング広告の掲載順位決定の仕組み
リスティング広告の掲載順位は、広告ランクによって決定する。
「広告ランク=入札単価×品質スコア」
具体例は下表の通りだ。
会社 | 入札価格 | 品質スコア | 広告ランク | 掲載順位 |
A | 300円 | 5 | 1,500 | 1位 |
B | 500円 | 1 | 500 | 3位 |
C | 100円 | 10 | 1,000 | 2位 |
入札単価を高くするだけでは、広告掲載順位は上がらない。品質スコアも向上させなくてはいけないのだ。
言い換えると、品質スコアを高くすれば、安い入札単価で高い順位に広告掲載できる。
品質スコアとは、広告の品質を数値化した指標のこと。Google広告上での名称で、Yahoo!プロモーション広告上では「品質インデックス」と呼ぶ。
6.リスティング広告の料金の仕組み
リスティング広告の料金の仕組みを説明する。
費用対効果にも関わる話なので、じっくり読んでほしい。
リスティング広告の料金発生の仕組み
リスティング広告の料金発生の仕組みは、クリック課金型だ。
どれだけインプレッション数が多かったとしても、広告がクリックされなければ費用はかからない。
効果が出なかったときの金銭的ダメージが少ないのだ。
リスティング広告のクリック単価決定の仕組み
リスティング広告のクリック単価が決定する仕組みは、下式の通りだ。
「クリック単価=広告掲載順位が1つ下の会社の広告ランク÷自社の品質スコア+1(円)」
広告掲載順位が決定したと同時に算出される。
ご覧になって分かる通り、品質スコアが高いほどクリック単価は安くなる。
リスティング広告の料金決定の仕組み
リスティング広告の料金決定の仕組みは、下式の通りだ。
「広告費用=クリック単価×クリック数」
「クリック単価」と「クリック数」の2つの数値が大きくなるほど、広告費用は高くなる。
リスティング広告の料金決定の仕組みは、「リスティング広告の費用」で詳しく説明している。ぜひ参照してほしい。
最後に
本記事では、リスティング広告の仕組みを徹底解説した。
解説した内容は、下記の通りだ。
- 概要
- アカウントの仕組み
- 成果発生までの仕組み
- コンバージョン数の仕組み
- 広告掲載順位の仕組み
- 料金の仕組み
全ての内容を理解した上で、リスティング広告の運用を始めてほしい。
そうすることで、スムーズな広告運用が可能になる。
現在、公式LINEで「たった6ヶ月で利益を平均80.4%増やすWebマーケティング手法」を無料で発信している。弊社のクライアントがWebマーケティングに取り組み、実際に成果を出したやり方・考え方が分かる。
「Adell公式LINEの登録ページ」にて3秒で登録できる。今すぐクリックして、QRコードを読み込んでほしい。
リスティング広告の仕組みは本でも学べる。おすすめの本を「リスティング広告の本10選」で紹介しているので、ぜひ参照してほしい。