あなたは今、リスティング広告の運用設定をしているのだろう。しかし、「除外キーワードの使い方が分からない」と悩んでいるのではないか?
そう悩むのも無理はない。
除外キーワードはリスティング広告独自の機能だ。その上、仕組みが分かりにくい。知識・経験がなければ、何も分からないのは当然だ。
しかし安心してほしい。この記事を読めば、除外キーワードの正しい使い方が分かる。
じっくり読んで、ぜひ参考にしてほしい。
【読まないと損するかも?】
リスティング広告で、本当に効果のあった改善策・改善後のCPAを、実例を用いて詳しく紹介!
弊社では、業種・規模を問わず、様々な企業のリスティング広告を運用している。
- 弁護士事務所
- 投資用不動産販売会社
- ECサイト
- 転職エージェント
- 医院・クリニック
- BtoB
これらのクライアント様のリスティング広告運用で、実際におこなった改善策や改善の流れ、改善後のCPA、などを「リスティング広告の成功事例集」で詳しく紹介している。
ぜひ参照してほしい。
目次
1.除外キーワードとは
除外キーワードとは、「リスティング広告の配信を停止するキーワード」のことだ。
マッチタイプを設定することで、設定キーワードに対する広告配信停止範囲を決められる。
Google広告上での名称で、Yahoo!プロモーション広告では「対象外キーワード」と呼ぶ。
本記事での名称は「除外キーワード」に統一する。
除外キーワードのマッチタイプ【3種類】
除外キーワードには、下表の3種類のマッチタイプがある。
マッチタイプ | 概要 |
完全一致 | 設定キーワードと全く同じキーワードでの広告配信を停止。除外設定時に[キーワード]と入力することで適用される。 |
フレーズ一致 | 設定キーワードが全く同じ順序で含まれているキーワードでの広告配信を停止。除外設定時に”キーワード”と入力することで適用される。 |
部分一致 | 設定キーワードが含まれている全てのキーワードで広告配信を停止。通常のキーワード設定時の「絞り込み部分一致」と同様の機能。除外設定時に記号なしでキーワード入力をすると適用される |
例えば、「リスティング広告 代理店」を除外設定したときのマッチタイプ別の広告配信有無は下表の通りだ。
検索キーワード | 広告配信有無 | ||
完全一致 | フレーズ一致 | 部分一致 | |
「リスティング広告 代理店」 | × | × | × |
「リスティング広告 代理店 東京」 | ◯ | × | × |
「東京 リスティング広告 代理店」 | ◯ | × | × |
「代理店 リスティング広告」 | ◯ | ◯ | × |
「代理店 リスティング広告 東京」 | ◯ | ◯ | × |
「東京 代理店 リスティング広告」 | ◯ | ◯ | × |
「リスティング広告 手数料 代理店」 | ◯ | ◯ | × |
「代理店 手数料 リスティング広告」 | ◯ | ◯ | × |
通常のキーワード設定時のマッチタイプとは異なり、「表記ゆれ」や「誤字」に対応していない。別途設定しなくてはいけないので、その点は注意が必要だ。
通常キーワード設定時のマッチタイプは、「マッチタイプ」で詳しく説明している。ぜひ参照してほしい。
除外キーワードの設定単位
除外キーワードは3つの単位で設定可能だ。
それぞれ詳しく説明していく。
除外キーワードの設定単位1:アカウント
アカウント単位で除外キーワードを設定した場合、選択した複数キャンペーン内の全てのキーワードで除外設定が適用される。
下記のようなコンバージョン発生しないキーワードを設定していく。
- 「とは」
- 「意味」
- 「無料」
重要キーワードを誤って設定すると、大半のキーワードに広告配信できなくなる。設定時には細心の注意を払うべきだ。
除外キーワードの設定単位2:キャンペーン
キャンペーン単位で除外キーワードを設定した場合、特定キャンペーン内の全てのキーワードで除外設定が適用される。
下記の2つの条件を満たす広告配信キーワードに設定する。
- キャンペーン同士で重複している
- 適さない広告が表示される
具体例は下図の通りだ。

除外キーワードの設定単位3:広告グループ
広告グループ単位で除外キーワードを設定した場合、特定広告グループ内の全てのキーワードで除外設定が適用される。
下記の2つの条件を満たす広告配信キーワードに設定する。
- 同一キャンペーン内の広告グループ同士で重複している
- 適さない広告が表示される
具体例は下図の通りだ。

下記3種類のマッチタイプで広告配信した場合、同一キャンペーン内の広告グループ同士で広告配信キーワードの重複が多数生じる。
- フレーズ一致
- 絞り込み部分一致
- 部分一致
除外キーワードの設定数が膨大になるが、面倒くさがらずに実施すべきだ。
除外キーワードの重要性
除外キーワードを設定しなければ、下記の2つが生じる。
- コンバージョン発生しないキーワードに広告配信
- キーワードに適さない広告が表示
無駄なクリックが発生する上に、品質スコアが低下してクリック単価が高騰してしまう。
つまり、除外キーワードは広告費用を大きく左右するのだ。
2.除外キーワード選定手順【4STEP】
除外キーワードの選定手順は4つだ。
それぞれ詳しく説明していく。
除外キーワード選定手順1:商材特性に合わないキーワードを登録
リスティング広告のキーワード選定を実施した後、商材特性に合わないキーワードを抽出して、アカウント単位で除外キーワードに設定する。
具体例は下表の通りだ。
広告主 | 除外キーワード例 | |
東京都のリフォーム会社 | 「大阪」 | |
「注文住宅」 | ||
「ガーデニング」 |
商材特性に合わないキーワードは確実にコンバージョンが発生しないキーワードなので、この手順は特に入念に実施すべきだ。
除外キーワード選定手順2:情報収集キーワードを登録
情報収集キーワードを抽出して、アカウント単位で除外キーワードに設定していく。
具体例は下記の通りだ。
- 「とは」
- 「wiki」
- 「概要」
ただし、ランディングページ次第で情報収集キーワードからはコンバージョンが発生する。出稿キーワード数を増やさなくてはいけない理由があるのならば、この手順は飛ばしていい。
ここまでで、リスティング広告の運用開始準備は完了だ。
除外キーワード選定手順3:重複している広告配信キーワードを登録
リスティング広告を運用開始後は、「キャンペーン同士」または「広告グループ同士」のいずれかで重複している広告配信キーワードを抽出して、除外キーワードに設定していく。
具体的なやり方は前章の「1.除外キーワードとは|除外キーワードの設定単位」で説明した通りなので、ここでの説明は割愛する。
除外キーワード選定手順4:目標CPA以上のキーワードを登録
CPAが目標CPAに達していないキーワードを抽出して、除外キーワードに設定していく。

ただし、インプレッション数が少ないと、正確なCPAを計測できない。最低1,000インプレッションは様子を見てから、除外設定すべきか判断する。
出稿キーワードが増えると広告配信キーワードも増えるため、キーワード選定をやり直すたびに手順3.4を実施しなくてはいけない。
3.除外キーワード設定方法【媒体別】
下記の2つの媒体ではどちらも、「アカウント単位」と「キャンペーン単位・キーワード単位」で除外キーワードの設定方法が異なる。
- Google広告
- Yahoo!プロモーション広告
本章ではそれぞれを詳しく説明していく。
Google広告での除外キーワード設定方法
Google広告での除外キーワード設定方法を詳しく説明していく。
非常に簡単なので、確実に理解してほしい。
【アカウント単位】Google広告での除外キーワード設定手順
【アカウント単位】Google広告での除外キーワード設定手順1:管理画面内の「ツールと設定」を選択後、「除外キーワードリスト」をクリック

【アカウント単位】Google広告での除外キーワード設定手順2:「+」をクリック

【アカウント単位】Google広告での除外キーワード設定手順3:除外キーワードを入力後、「保存」をクリック

【アカウント単位】Google広告での除外キーワード設定手順4:手順3で作成した除外キーワードリストにチェックを入れた後、「キャンペーンに適用」をクリック

【アカウント単位】Google広告での除外キーワード設定手順5:対象キャンペーンにチェックを入れた後、「適用」をクリック

【キャンペーン単位・広告グループ単位】Google広告での除外キーワード設定手順
【キャンペーン単位・広告グループ単位】Google広告での除外キーワード設定手順1:管理画面内の「キーワード」を選択後、「除外キーワード」タブの「+除外キーワード」をクリック

【キャンペーン単位・広告グループ単位】Google広告での除外キーワード設定手順2:「追加先」で設定単位を選択後、ペンマークをクリック

【キャンペーン単位・広告グループ単位】Google広告での除外キーワード設定手順3:「対象キャンペーン」または「対象広告グループ」のいずれかを選択

【キャンペーン単位・広告グループ単位】Google広告での除外キーワード設定手順4:除外キーワードを入力後、「保存」をクリック

Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定方法
Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定方法を詳しく説明していく。
じっくり読んで、ぜひ参考にしてほしい。
【アカウント単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順
【アカウント単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順1:管理画面内の「ツール」を選択後、「対象外キーワードリスト管理」をクリック

【アカウント単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順2:「+対象外キーワードリスト追加」をクリック

【アカウント単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順3:「対象外キーワードリスト名」と「対象外キーワード」の2つを入力後、「作成」をクリック

【アカウント単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順4:「キャンペーンに設定」を選択後、対象のキャンペーンを追加して、「適用」をクリック

【キャンペーン単位・広告グループ単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順
【キャンペーン単位・広告グループ単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順1:管理画面内の「ツール」を選択後、「対象外キーワードツール」をクリック

【キャンペーン単位・広告グループ単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順2:「+対象外キーワードを追加」をクリック

【キャンペーン単位・広告グループ単位】Yahoo!プロモーション広告での除外キーワード設定手順3:対象の「キャンペーン」またが「広告グループ」を選択後、対象外キーワードを入力して、「追加」をクリック

最後に
本記事では、リスティング広告の除外キーワードを徹底解説した。
解説した内容は、下記の通りだ。
- 概要
- 4の選定手順
- 媒体別の設定方法
まずは1の内容を確実に理解してほしい、そして、2の内容を忠実に実践して、3の内容通りに除外キーワードを設定してほしい。
そうすることで、リスティング広告の費用を大幅に抑えられる。
現在、公式LINEで「たった6ヶ月で利益を平均80.4%増やすWebマーケティング手法」を無料で発信している。弊社のクライアントがWebマーケティングに取り組み、実際に成果を出したやり方・考え方が分かる。
「Adell公式LINEの登録ページ」にて3秒で登録できる。今すぐクリックして、QRコードを読み込んでほしい。
弊社では、業種・規模を問わず、様々な企業のリスティング広告を運用している。
クライアント様に実際におこなった改善策や改善の流れ、改善後のCPAの変化、などを「リスティング広告の成功事例集」で詳しく紹介している。
ぜひ参照してほしい。
おすすめの代理店を下記の5つの記事で紹介している。ぜひ参照してほしい。
参考記事1:リスティング広告代理店ランキングTOP10
参考記事2:リスティング広告の代理店10選
参考記事3:インターネット広告代理店30社のおすすめランキング
参考記事4:インターネット広告代理店9選を徹底比較
参考記事5:東京都のインターネット広告代理店10選